もうすぐ近づいてきました。
母の日。
もうプレゼントは決まりましたでしょうか?
プレゼントも悩みますが、
プレゼントに添えるメッセージも
何を書いていいかわからず、
悩むのではないでしょうか?
そこで、メッセージを書くときのポイントや、
実際に文例なども用意しましたので
参考にしてもらえれば
うれしいです(* ´ ▽ ` *)
母の日に贈るメッセージの書き方のポイントやコツは?
メッセージの書き方のポイントとは
メッセージは必ず手書きで!!
これ、かなり重要です。
プリントアウトしたものや、
印刷されたものは、なんだか味気ないもの。
心がこもっていることをより伝えやすくするのは手書きです。
字に自信がなくて…
というあなたでも大丈夫!
書くのはほんの2~3行でいいんです。
心を込めて丁寧に書けば、気持ちは伝わりますし、
お母さんは必ず喜んでくれるはず!
感謝の気持ち+あなたの一言を添える
例えば、
「お母さん、いつもありがとう」
の一言でもお母さんには
とても嬉しいものです(*^^*)
そこに、あなたなりの言葉を添えると
ぐっっとメッセージが引き立ちます!
例えば、お母さんとの
エピソードを書いてみてはどうでしょうか?
「この前の家族旅行楽しかったね!」
「お母さんが買ってくれたカバン、毎日使ってるよ!」
などなど。
お母さんとの思い出を言葉にするのもいいですね。
普段からお母さんのことを気にかけている事がわかって、
お母さんも喜んでくれるはずです!
また、
お義母さんへのメッセージは敬語にする。
「親しき仲にも礼儀あり」
の言葉のように、
普段仲良くしてもらっていても、
プレゼントに添えるメッセージカードは
フォーマルなもの。
日頃仲良くしていただいて、ありがとうございますの感謝を込めて、
敬語にしておきましょう。
お母さんへのメッセージの文例
それでは、実際どのようなメッセージがいいのか、
いくつか例を挙げましたのでその中で使えそうなものを参考に、
あなたなりのメッセージを考えてみてくださいね(*^^*)
「大好きなおかあさんへ。いつもありがとう。」
「お母さんへ。
感謝の気持ちをこめて贈ります。
これからも元気で長生きして下さい」
「お母さんへ。いつもありがとう。
これからもまだまだ面倒をおかけしますが、
宜しくお願いします。
身体に気をつけて、元気で長生きしてください。」
「お母さん いつもありがとう。これからも若々しく、いつまでも元気でいてください」
「 感謝の気持ちをこめて、心ばかりの品を贈ります。
お母さん、いつもありがとう。」
「お母さんありがとう。
口に出してはなかなか言えないけど感謝しています。
これからもお父さんと仲良くそして元気でいて下さい」
「お母さんありがとう。
いつも明るくはつらつとしているお母さんを見るたび、
私達も負けてはいられないと思います。
これからもますます若々しく、そして元気でいて下さい。」
「いつもありがとう。この前の旅行楽しかったね。
お母さんが一番楽しんでくれたようで、
私も嬉しかったです。
来年も家族みんなで行こうね。
これからもずっと元気でいてください。」
「お母さん、いつも私の帰りを待っていてくれてありがとう。
カーネーションと一緒に○○(プレゼント)を贈ります。
いつまでも笑顔が素敵なで若々しいお母さんでいてね。」
「お母さん! いつもお母さんのことを気にかけています。
何か不自由していることや困っていることがあったら、いつでも連絡してね」
「いつもありがとう。
いつまでも若々しいお母さんは私の自慢です。
でも、あまり無理しないでね。ずっと長生きしてね」
「お母さんへ。産んでくれてありがとう。
お母さんが私のお母さんで本当によかったです。
いつまでも元気でいてね」
「 お母さんありがとう。
子育てって本当に大変ですね。
子供をもって初めてお母さんの有り難さがわかるようになりました。
これからも頼りにしてます。良きお手本として元気でいて下さい。」
「お母さん、いつもありがとう。
疲れていても、愚痴も何も言わないお母さんはすごいと思います。
私もなるべくお手伝いするからね。
これからも元気でいてね」
「お母さん、いつもありがとう。
家族のために24時間365日頑張ってくれているお母さんには頭が下がります。
これから、少しでも親孝行できるように私も頑張るよ」
お義母さんへのメッセージの文例
お義母さんへのメッセージ例文
「お母さん、いつもありがとうございます。
日頃の感謝を込めて、○○さん(ご主人の名前)このプレゼントを選びました。いつまでも健康で若々しいお母さんでいらしてくださいね」
「お母さん、いつも私たち2人を気にかけていただきありがとうございます。先日一緒に行った旅行はとても楽しかったです。
また来年も行きましょう。これからもお元気でいてくださいね」
「いつも子どもの世話や家事をしていただき、
とても感謝しています。
○○(子どもの名前)はお母さんの作る料理が大好きです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします」
「お母さんいつもありがとうございます。
○○の痛みはどうですか?
またひどくなったらいつでも連絡してください。
お母さんがいつまでも元気でいてくださることが、私たちの願いです」
「お母さんいつもありがとうございます。去年お母さんが入院されたときは、本当に驚き、心配しました。しばらくはゆっくり休まれてください。
何か不自由されていることがあれば、いつでも声をかけてくださいね」
「お母さん、いつも料理の作り方を教えていただきありがとうございます。
これからもいろいろと教えてくださいね」
「おかあさん
いつも細やかなお心配りをありがとうございます。
私たちからのささやかな贈り物です。
いつまでも若々しくお元気でいらしてください。」
「お母さん、いつも私たちを気遣ってくださってありがとうございます。
私は至らない点もまだ多いですが、
これからもよろしくお願いいたします」
「お母さん、いつもありがとうございます。私が困っているとさりげなく助けてくださって、とても感謝しています。
お母さんがいてくださることが何より心強いです。これからもよろしくお願いいたします」
「お母様へ
いつも何かとお心づかいを頂き、ありがとうございます。
いたらぬ点が多いと思いますが、これからもいろいろと教えてください。
宜しくお願いします。」
「お母様へ。
いつも美味しい料理を教えていただいてありがとうございます。
母の日の贈り物を二人で選びました。
これからもよろしくお願いします。」
まとめ
それでは、おさらいをしてみましょう!
メッセージを書くときのポイントは、
まずは、手書きにする事。
メッセージは感謝+自分なりの一言を
お義母さんには、敬語を使い、フランクになりすぎない。
この点を踏まえて、
自分なりの素敵なメッセージを贈って、
お母さんを
感動させちゃいましょう(*^^*)
それでは、また~(^^