ハロウィンの季節がやってきました。
毎年この時期になると、店頭にハロウィンの飾りが増えたり、
ハロウィン用のお菓子が並んだり。。。
ハロウィンの飾りやお菓子を見るとウキウキしてきますよね(*^-^*)
最近ではハロウィンにはみんなこぞってコスプレをして楽しんでますし・・・
でも、そもそもハロウインって何をする日なのでしょうか?
お子さんに、「はろうぃんってなーに?」
と純粋な目で見られてもちゃんと答えられるようにしておきませんか?
今更聞けないハロウインのあれこれを、ご説明しますね
ハロウインの意味や由来とは?
まず、ハロウィンの起源は
古代ケルト民族(主にアイルランドやイギリス北部、北欧など)のドゥイルド教で行われていた、
サウィン祭が起源といわれています。
古代ケルトでは、11月1日が新年とされていて、
年の終わりにあたる10月31日は、秋の収穫物を集め盛大なお祭りが開かれていました。
また、31日の夜は、死後の世界の門が開き、死者や悪霊もやってくるといわれており、
死者や悪霊を追い払うために、
魔よけのかがり火を焚いていたといわれています。
その後、ヨーロッパの各地にもその祭りは広がり、
19世紀、移民たちによってアメリカにも広がっていきました。
キリスト教圏へと広まったことで、
宗教行事や各地の風習などが混ざり合って、今では、
ヨーロッパ発祥の、キリスト教の諸聖人に祈りをささげる「万聖節」の前夜祭として、
広く知られています。
ハロウィンで仮装するのはなぜ?
最近では、魔女やゾンビだけではなく、プリンセスやナースなども見かけますし
アニメやゲームのキャラクターなど、仮装ではなく、コスプレ色が強くなっていますよね(;^ω^)
しかしそもそも、仮装するのはなぜなのでしょうか?
古代ケルトでは、10月31日の夜には、死者や悪霊がやってきて、
作物を荒らしたり、子供たちを誘拐したり、人間たちに厄災をもたらすと言われていました。
そこで人々は、
悪霊を怖がらせて追い払うために、仮面を被ったり、魔女やゾンビ、ゴーストに仮装し、
また、悪霊と同化することで、悪霊によってもたらされる災いを遠ざける意味もありました。
なんだか一見楽しそうに見えますが、
子供が誘拐されたり、作物に被害が及んだりすることを思うと
きっと必死で仮装していたんだろうなと思います。
少しでも被害が少なくなるように。
なんだか、ちょっと苦しくなってしまいます。
今、平和で幸せだなと。。。
ハロウィンでかぼちゃを飾るのはなぜ?
今ではハロウィンに欠かせないかぼちゃ。
でも、なぜかぼちゃなの?
???
・・・・・
実は、もともとケルト民族が行っていたお祭りでは、かぼちゃではなく、
「カブ」だったのです!!
ケルト文化では、カブがジャックオーランタンに使われていました。
なぜカブだったのかといいますと、
ヨーロッパで普及していた野菜であり、魔よけになると信じられていたから。
そして、アメリカにハロウィンが普及したとき、
「かぶ」より「かぼちゃ」がたくさん収穫があり、また、魔よけの意味もあったため、
ハロウィン=かぼちゃとなりました
かぼちゃのランタンとか可愛いのが多いので、かぼちゃで良かったなと思ったり(*^-^*)
ハロウィン由来のまとめ
さて、おさらいしますと、
★ハロウィンは、古代ケルト民族(主にアイルランドやイギリス北部、北欧など)の、
ドゥイルド教で行われていた、サウィン祭が起源。
★その後19世紀、移民たちによってアメリカにも広がり、
キリスト教圏へと広まったことで、宗教行事や各地の風習などが混ざり合って、
ヨーロッパ発祥の、キリスト教の諸聖人に祈りをささげる「万聖節」の前夜祭となっている。
★ハロウィンで仮装するのは、悪霊を怖がらせて追い払うために、仮面を被ったり魔女やゾンビ、ゴーストに仮装し、
また悪霊と同化することで、悪霊によってもたらされる災いを遠ざけるため。
★ハロウィンでカボチャを飾るのは、魔よけの意味があるため。
★もともとケルト民族が行っていたお祭りでは、かぼちゃではなく、
「カブ」
★「カブ」は、ヨーロッパで普及していた野菜であり、魔よけになると信じられていた。
★アメリカにハロウィンが普及したとき、「かぶ」より「かぼちゃ」がたくさん収穫があり、
魔よけの意味もあったため、広く普及した。
いまでは欠かせないカボチャもこんな由来があったんですね。
なんとなく、ハロウィンはただ仮装したりお菓子をもらう行事ではないとは知っていましたが、
こういう起源や由来があったのですね。
これでお子さんに聞かれても、答えられそうですね!!
お子さんに聞かれた時は、
「ハロウィンっていうのはね、大昔、10月31日に、たくさん食べ物を採れたことをお祝いするお祭りがあったの。
でも、夜になると、死んだ人や怖い幽霊も来るから、みんなもお化けや怖い魔女の恰好をして、
怖い幽霊たちをおどかして、追い払っていたんだよ。」
と、お子さんの年齢にもよりますが、だいたいこのように
わかりやすく伝えれば大丈夫です(*^-^*)
今年もハロウィンを楽しみましょう!!!
それでは~(#^^#)