バレンタインデーといえば、
チョコレートを思い浮かべる人が
ほとんどだと思いますが、
他の国ではどのように過ごしているか気になりませんか?
今回は、様々な国のバレンタインを調査してみました!
アメリカのバレンタインはどんな日?
日本では好きな男性に女性から
チョコを渡す日になっていますが
アメリカのバレンタインではどうなのでしょうか?
アメリカでは、男性、女性、年齢関係なく、
大切な人にプレゼントを渡します。
アメリカのバレンタインデーは、
好意を持っている人や
親しい関係同士でのイベント(*^^*)
アメリカでも女性からプレゼントを渡すこともありますが、
男性から女性にプレゼントを渡す方が、
圧倒的です。
★バレンタインデーに贈るものは?
日本だとチョコレートが定番ですが、
アメリカでは
お花やカード、甘いお菓子(= candy)が、
一般的です!
甘いお菓子(candy)は、
チョコレートが詰め合わせになったような、
「Candy」だけをあげることもありますが、
花瓶に花の代わりにCandyを入れ
「花を生けた」
ように見せかけたプレゼントもあります。
可愛いいですよね(ノ≧▽≦)ノ
またスーパーでは、
イチゴにチョコレートをコーティングしたデザートも!!
美味しそう(*≧з≦)
アメリカでは、カードは立派なギフトですし、
他にも、ぬいぐるみや風船、宝石なども。
★バレンタインの過ごし方は?
アメリカのバレンタインと言えば、
恋人間や夫婦間では、
年に一度の「ロマンティックな日」!!
ディナーを食べに行ったり、家でゆっくり過ごしたり。
レストランには「Valentine’s Day」用の
特別なメニューも!!
日本で言うと、クリスマス的な感じかもしれませんね。
ディナーなどでお花を渡すときに「Happy Valentine’s Day !(ハッピー・バレンタイン)」と言います。
この「Happy Valentine’s Day !」の挨拶は恋人やパートナー以外の人には言いません。
海外のバレンタインデーはどんな日?
それでは他の国はどうなのでしょうか?
◆カナダ
男性が女性(恋人や奥さん)に
花とギフトを贈る日。
女性は男性からのご奉仕を存分に楽しみます(*^^*)
◆オーストラリア
恋人や夫婦でデートをし、
ディナーを楽しむカップルがたくさんです!
□ ヨーロッパ
◆イタリア
男性が女性を誘い、ディナーをしながら
お花とプレゼントを渡します★
◆ドイツ
男性が女性にバラなどお花を送って
感謝を伝える日。
◆フランス
時間があるときは、日中はロマンチックなデート。
夜は男性が女性を
素敵なレストランにエスコートする。
(子どもがいる場合は、自宅でコース料理を作ることも)
ヨーロッパ などでは、
男性も女性も、
花 やケーキ 、カード など様々な贈り物を、
恋人や親しい人に贈る日…
大切な相手と愛情を確かめ合う日と受けとめられているようです(*^^*)
□ イスラム圏
宗教的にはバレンタインは禁止になっています。
しかし、多くの人たちが
愛する人とバレンタインデーを過ごしています。
「愛のプレゼント」は男女どちらからでもOK。
赤いバラなどを贈る人が多いです。
◆インド
バレンタインはイギリスから入ってきた習慣なので、
インドでは北米やヨーロッパ同様、
男性が女性に贈り物をする日。
チョコやお花は定番ですが、
相手が好きなものを贈る。
現在は女性からもプレゼントを贈ることが多いです。
バレンタインデーは、
「男子が、女子に」、
チョコや花を贈ったり、プレゼントをしたり、素敵なディナーに誘ったりする
▽中国
中国都市でバレンタインは
「情人節」と言う1つの行事として
祝います。
中国語の「情人」は日本語でいう、
「恋人」の意味。
中国のバレンタインは北京・上海・香港など
都市部に広がりつつありますが、
西洋の正統的な習慣を受け継ぎ、
男性から女性へ贈り物をする日になっています。
チョコレートだけでなく、
バラや食事、プレゼントなどの
組み合わせが定着しています。
◆韓国
韓国では日本と同じく、
女の子が意中の彼に、
想いを甘いチョコレートに託して、
勇気を振り絞って告白する重要な日。
バスケットの中に、
たくさんのチョコレートやぬいぐるみなどが入っています。
だいたい値段は3万ウォンぐらいで、
これは本命の男の子に買うのが定番
しかし日本のように、
材料を揃えてチョコレートをいちから手作りするという人は
ほとんどいません。
◆台湾
台湾にはバレンタインがなんと2回も!
もう1つのバレンタインは7月7日。
いずれも高級レストランで食事をして、
ギフトを交換します。
◆ナイジェリア
男性から女性にギフトをあげる方が多いですが、
基本的には男女がギフトを贈り合う日。
アクセサリーや服などを買った上で、チョコも渡すことが多いです。
海外と日本のバレンタインの違いは?
こうして各国のバレンタインを見てみますと、
北米やヨーロッパでは、男性が女性に尽くす日。
アジア圏では男女がプレゼントを交換し合う日……
という特徴があるようです(*^O^*)
いずれも
「チョコやお花は定番!」
という意見が目立ちました。
全体的に見ると、韓国以外はアジアでも中東でも欧米スタイルが主流のようです。
対して、日本では、
女性から男性に
「好きな人に思いを伝えるドキドキの日☆」
義理チョコや友チョコ、最近では
自分にご褒美チョコレートまで…
主に手作りチョコレートや
高級チョコレートがメインで、
女性から男性にプレゼントすることがほとんど。
国をあげて、こんなにチョコレートづくしな日は
とても不思議ですが、
こんな日本で育っていると、
告白でドキドキ☆がないと
少し寂しく感じたり(^-^;
欧米の様に恋人や夫婦でイチャラブvv
というよりは、
チョコレートが主役!な感じがするのは、
私だけでしょうか…
また、ホワイトデーがあるのも、
日本ならではかもしれませんね(^-^;
まとめ
日本のバレンタインと世界のバレンタインを比べてみましたが、
いかがでしょうか?
他の国のバレンタインに憧れつつも、
日本ならではのバレンタインにも愛着がありますね(*^^*)
でも、今年は少し趣向を変えて、
男女関係なく大切な人に、
チョコレートと手紙を渡してみるのも
いいかもしれませんね(*^^*)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
それでは、素敵なバレンタインを!!